2006年08月19日
車中泊
ダディです。
道の駅で車中泊をしたのですが、その時の事をちょっと書きます。
道の駅では、本当は隅っこの方に車を停めたかったのですが、時間がちょっと遅かった為か、空いてませんでした。
「じゃあ。トイレの近くが便利でいいだろう。」とトイレ正面に停めました。
それが間違いのもとだったのです。
食事を取り、温泉に入り、しばらく寛いた後、寝る用意をしました。
道の駅ではキャンピングカーや普通の車が、私達家族と同じように車中泊をするようでした。
(結構な台数がいましたよ。)
そんな車、みんなエンジンをかけていないんですね。つまり、エアコン無しで寝るって事です。
これには、感心しました。
排気ガスを出さない=地球環境にやさしい。
騒音を出さない=他の人に迷惑にならない。
という事。
当然我が家もエンジンをかけずに、車の窓を開けて寝ました。
話しはココからです
道の駅で車中泊をしたのですが、その時の事をちょっと書きます。
道の駅では、本当は隅っこの方に車を停めたかったのですが、時間がちょっと遅かった為か、空いてませんでした。
「じゃあ。トイレの近くが便利でいいだろう。」とトイレ正面に停めました。
それが間違いのもとだったのです。
食事を取り、温泉に入り、しばらく寛いた後、寝る用意をしました。
道の駅ではキャンピングカーや普通の車が、私達家族と同じように車中泊をするようでした。
(結構な台数がいましたよ。)
そんな車、みんなエンジンをかけていないんですね。つまり、エアコン無しで寝るって事です。
これには、感心しました。
排気ガスを出さない=地球環境にやさしい。
騒音を出さない=他の人に迷惑にならない。
という事。
当然我が家もエンジンをかけずに、車の窓を開けて寝ました。
話しはココからです
とはいっても、夏です。いくら信州でもそれなりに暑い。
大人はまだしも、子供達は「暑い~。」といってなかなか寝ませんでした。
(ハニーは団扇で、子供達を扇いでました。)
やっと寝たと思った夜11時過ぎ(だったと思う)です、我が家の車の隣りに、一台の車が入ってきました。
ドアを開け閉めして、しばらくすると、またドアを開け閉めして出て行きました。
「トイレ休憩か。」
またしばらく寝た後に、また車が…。
思い出しました。ここは諏訪湖からちょっと北に行ったところの道の駅。
そして、当日は全国的にも有名な諏訪湖の花火大会(3万発らしい。)があり、それを見た客が帰宅途中に寄るのです。(もちろんそれ以外も居ると思いますが)
これが気になったので「車を移動させよう。」そう思い辺りを見回しましたが、ほとんど満車状態。
空いているのは、やはり我が家の車がとまっているトイレ付近。
仕方なく移動をあきらめました。
そこから何台来た事でしょう。
車を停めすぐにエンジンを切ってくれれば、まだ良いのですが、ずっとエンジンをかけている車や、大声でなにやら話しをする人とか、周りの人(深夜ですよ)の事を考えない人が結構いるのには参りました。
うるさいので、車の窓を閉めると暑いし、開けてると排気ガスとか、騒音が入ってくるし…。
極めつけは、駐車場内で花火をやってるヤツらがいた事。お前ら一体何を考えてるんだ!
おかげてすっかり寝不足の初日の車中泊でした。
2日目の道の駅は、そんなマナーが無いヤツらがいなかったので、1日目よりよく眠ることが出来ました。
暑さ対策は、12V用の扇風機をホームセンターで購入。これが結構有効でした。
電源はサブから取ったので、エンジンをかける必要もありません。
もちろん停める場所も、端っこの方にしたのはいうまでもありません。
初めての車中泊は大変でしたが、実際にやってみると色々勉強になりました。
この経験を次回に活かします。
でも、子供達はかなり楽しかったみたいです。(親は大変でしたが…)
大人はまだしも、子供達は「暑い~。」といってなかなか寝ませんでした。
(ハニーは団扇で、子供達を扇いでました。)
やっと寝たと思った夜11時過ぎ(だったと思う)です、我が家の車の隣りに、一台の車が入ってきました。
ドアを開け閉めして、しばらくすると、またドアを開け閉めして出て行きました。
「トイレ休憩か。」
またしばらく寝た後に、また車が…。
思い出しました。ここは諏訪湖からちょっと北に行ったところの道の駅。
そして、当日は全国的にも有名な諏訪湖の花火大会(3万発らしい。)があり、それを見た客が帰宅途中に寄るのです。(もちろんそれ以外も居ると思いますが)
これが気になったので「車を移動させよう。」そう思い辺りを見回しましたが、ほとんど満車状態。
空いているのは、やはり我が家の車がとまっているトイレ付近。
仕方なく移動をあきらめました。
そこから何台来た事でしょう。
車を停めすぐにエンジンを切ってくれれば、まだ良いのですが、ずっとエンジンをかけている車や、大声でなにやら話しをする人とか、周りの人(深夜ですよ)の事を考えない人が結構いるのには参りました。
うるさいので、車の窓を閉めると暑いし、開けてると排気ガスとか、騒音が入ってくるし…。
極めつけは、駐車場内で花火をやってるヤツらがいた事。お前ら一体何を考えてるんだ!
おかげてすっかり寝不足の初日の車中泊でした。
2日目の道の駅は、そんなマナーが無いヤツらがいなかったので、1日目よりよく眠ることが出来ました。
暑さ対策は、12V用の扇風機をホームセンターで購入。これが結構有効でした。
電源はサブから取ったので、エンジンをかける必要もありません。
もちろん停める場所も、端っこの方にしたのはいうまでもありません。
初めての車中泊は大変でしたが、実際にやってみると色々勉強になりました。
この経験を次回に活かします。
でも、子供達はかなり楽しかったみたいです。(親は大変でしたが…)
Posted by ダディ & ハニー at 13:16│Comments(0)
│車中泊