”これ”じゃダメだ。

ダディ & ハニー

2009年07月23日 21:33

皆さん、いや小学生の皆さん、待ちに待った”夏休み”、いかがお過ごしでしょうか?

夏休みと言えば、【自由研究】。どのご家庭も、「何にしようか?」色々と考えている事と思います。

我が家も毎年「何を”研究”しようか。」と、親の”無い”頭を悩ます、頭痛の種となっています。

そんな今年の夏休みの【自由研究】、大チルは決まりましたが、子チルがなかなか決まらない。

そんな時ハニーが畑の野菜の葉っぱに、小さな”幼虫”が張り付いているのを発見。

ベタではありますが、「この”幼虫”の、成虫になるまでの成長記録を観察しよう。」と考えたようです。

「どれどれ、どんな幼虫かな?」と見たら、確かに緑色。でもいわゆる”青虫”でありません。”尺”を取っているのです。まぁ”尺取り虫”ってやつですね。
苦手な方もいると思いますので、モザイクかけておきました。

確か”尺取り虫”の成虫って、”蝶々”じゃなかった気がします。
図鑑で見てみると、やっぱり”シャクガ”と呼ばれる”蛾”でした。

”蝶々”ならいいけど、”蛾”じゃね・・・(”蛾”が話せるのであれば、「差別だ!」と言いそうですが。)

そんな訳で、この”尺取り虫”とはお別れです。もちろん、葉っぱの上に戻してあげましたよ。

さてはて、何にしましょうか、【自由研究】。早いとこ決めなくちゃ。

お宅のお子様の【自由研究】のテーマ、決まりましたか?

関連記事